
麦っ子広場
使途選択募金
麦っ子広場に寄付をする (オンライン)
寄付の受付は終了しました。皆様のご協力に深く感謝申し上げます。
使途選択募金
ながの「地域課題解決チャレンジプロジェクト」

まちを良くするためにワタシにできることを探そう!
知的障がい者と家族、そして地域と響き合う共生社会の実現に向けて
障がいがあることは不自由であるけれど不幸ではない。不幸な環境であってはならない!ひとりの人として豊かな人生を地域といっしょに生きるために、優しさあふれる温かな心で応援してください。そして、私たちを笑顔で見守ってください。
いただいた募金はこの活動につかいます!
4つのアクションプランを考えて行動する…持続可能な“ながの”のために!!
Action.1
音楽表現活動支援事業

豊かな個性を音楽で育む「麦っ子広場」例会を開催します
Action.2
情報発信事業

「麦っ子通信」「麦っ子だより」を発行し地域や学校等への配布により、共生社会の実現に向けた活動です
Action.3
コミュニケーション支援事業

麦っ子・麦っ人に「心が通う触れ合いサロン」活動です
Action.4
日中支援事業

麦っ子・麦っ人のための「麦っ子の家」にて行う日中支援です

活動者のストーリー
井上 和之さん(麦っ子広場 理事長)
社会や行政だけに任せるのではなく、麦っ子(知的障がい者)を真ん中に麦っ人(家族)やボランティアが彼らに豊かな人生を送ってもらえるにはどうするべきか考え支援しています。音楽は彼らに表現する楽しさや笑顔を教え、みんなで一緒にダンスや合奏する難しさとうまくいった時の充実感をもたらしてくれます。
ハンディのある麦っ子たちへのご理解とご支援を、「自立」に向けたフォローアップ活動に応援とご協力をお願いいたします。
活動のスケジュールは?
●音楽活動支援事業
【麦っ子広場例会で好きな歌や季節の歌を歌ったりダンス・合奏などの音楽活動】
年10回(長野市障害者福祉センター)
●情報発信事業
【「麦っ子通信」「麦っ子だより」の発行】
年1回
●サロン事業
【なかよしサロン(麦っ子)、おしゃべりサロン(親や家族)で心が通い合うコミュニケーション活動】
年5回(麦っ子の家)
●日中支援事業
【麦っ子や麦っ人のため日中支援として麦っ子の家を開放】
6月~3月
麦っ子広場とは
1992年創立、29年を迎え知的障がい者支援活動とその一環として、福祉の街づくりやネットワークづくりに役立つことも目的として設立されました。社会的弱者である彼らですが、喜びも悲しみも苦しみさえ味わい、人としていっしょに共有し支え合う方々と彼らの成長を温かく見守る活動です。
こんな方にぜひ応援してほしい!
●障がい者にやさしい笑顔を届けられる方
●福祉の地域づくりをお考えの方
●麦っ子たちに寄り添っていただける方
目標金額
300,000円
達成金額
448800円
2022年3月31日現在
麦っ子広場に寄付をする (オンライン)
寄付の受付は終了しました。皆様のご協力に深く感謝申し上げます。
振込用紙をダウンロードする
寄付の受付は終了しました。皆様のご協力に深く感謝申し上げます。
案内チラシをダウンロードする
募金受付期間
2022年1月1日から3月31日まで
寄付の受付は終了しました。皆様のご協力に深く感謝申し上げます。
この活動はこの団体が主催しています。