
ありがとうメッセージ詳細
【共同募金助成】きずな村(生活困窮者への食料および生活物資の配布と相談会)の開催(反貧困ネット長野/長野市)
2025年10月07日

- 団体名
- 反貧困ネット長野
【事業内容】
7月19日(土)、生活困窮者を対象とし、生活支援のために食料および生活物資の配布と相談会を行いました。JA長野県ビル前広場を中心に、154名に米や保存食をお渡ししました。生活物資もレジ袋などに入れて配布をしました。食料は後日受け取りに来られた方も多数いらっしゃいました。
中部公民館第5地区分館で相談会を行い、専門の相談員(弁護士、病院およびまいさぽの相談員など)が相談をお聞きし、情報提供や行政サービスとの連携を支援しました。
休憩コーナーも設け、冷たい飲み物とポップコーンなどの提供を行い好評でした。
【ありがとうメッセージ】
2025年7月19日開催の長野きずな村は今回で20回目の取組みとなりました。
開催日の朝9時過ぎくらいから徐々に来訪され、開会10時くらい前には約100名の方が並んでいました。このきずな村への期待が大きいものを感じました。
当日は154名の方が物資を受け取ってお帰りになられました。多くの方の理解と協力により、たくさんの方の力になれることを実感しました。ありがとうございました。
7月19日(土)、生活困窮者を対象とし、生活支援のために食料および生活物資の配布と相談会を行いました。JA長野県ビル前広場を中心に、154名に米や保存食をお渡ししました。生活物資もレジ袋などに入れて配布をしました。食料は後日受け取りに来られた方も多数いらっしゃいました。
中部公民館第5地区分館で相談会を行い、専門の相談員(弁護士、病院およびまいさぽの相談員など)が相談をお聞きし、情報提供や行政サービスとの連携を支援しました。
休憩コーナーも設け、冷たい飲み物とポップコーンなどの提供を行い好評でした。
【ありがとうメッセージ】
2025年7月19日開催の長野きずな村は今回で20回目の取組みとなりました。
開催日の朝9時過ぎくらいから徐々に来訪され、開会10時くらい前には約100名の方が並んでいました。このきずな村への期待が大きいものを感じました。
当日は154名の方が物資を受け取ってお帰りになられました。多くの方の理解と協力により、たくさんの方の力になれることを実感しました。ありがとうございました。